メルマガのご購読はコチラから**✬

転売ヤーなんて世の中から消えればいいのにな。

転売ヤーなんて机の足に小指ぶつけて悶絶しろ。世の中から駆逐されろ。法整備しろ(突然)

ってのが私の転売に抱いているイメージなんですよ。

ほんとに害悪しないじゃないですか。

資本主義だから需要と供給のバランスの結果だ!どうのと言い訳してたりもしますが、実際問題コロナ禍でマスクの値段が(過剰に)吊り上がったのは「転売ヤー」のせいですよね。

そのお陰でどれだけ迷惑を被ったことか。

その結果アベノマスクとかもありましたよね。アベノマスクってどんだけ予算使ったか知ってますか。543億円だそうですよ。パッと調べただけだから違ったらごめんだけど。税金上がるがな。

私は結局アベノマスク使わなかったし、アベノマスクでのいい思い出って言ったら、お兄さんがあのマスクでブロッコリースプラウト栽培して装着している写真で爆笑したくらいじゃないかな。

なので私は転売に対してよいイメージがない。

だからこの前、仕入れに行ったブックオフでも、どことなく後ろめたい感情というか、例のおっさんに隠れて本棚の裏に隠れたのも、プレッシャーだけが原因じゃなかったと思ってる。

なんとなく、自分が世の中から疎まれている存在になっているかのような、そんな感覚があったのかな。

でも昨日「せどらぼ」っていう企画に参加してきて。
https://ebj.jp/l/c/dRb9AZ1n/0Oo58tGc

参加すると無料視聴できる動画に「転売とせどりの違い」ってのがあったんですよ。

転売とせどりの違い??

私「転売」と「せどり」って方言とか韻とか、そういった使い分けでしかないんじゃないの?って思ってました。

呼び方が変わるだけですることは一緒っていうか。

例えばPCなら「PC転売」、本なら「中古本せどり」、カメラなら「カメラ転売」ってな感じで 頭に付く商品によって変わる言葉でしかないと思ってたんですね。

でも動画で「ちゃうねん」と。「一緒にすんなボケ」と。笑

私が今実践している「せどり」って、悪いイメージを持ってた転売とは根本的に違ってた。

最初2つの違いを知ったところで、どうにかなるもんなのかなー?って思ってたんですが、

視聴したことで今やってることに対する気持ちもガラリと前向きに変わったし

何よりここ数週間、企画主催者である朋子さん界隈に漬かってみて、

「なんでみんな転売なのに楽しそうに長ーく稼ぎ続けてるのかな」って疑問が解決しました。

「せどりだから」なんですね。

転売とせどりの違いが学べて本当によかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です